おはようございます。seasonです。
前回のメールから間があいてしまい、失礼しましたmm
本業が忙しい日があるものですが、言い訳になってしまいますね…
その分有益なことを書きますので、今日も勉強頑張りましょうね!
さて、今日は、「キーワードの月間検索回数」について書きたいと思います。
キーワードの月間検索回数とは?
これは、キーワードごとに、Googleが、月間検索回数を
出しています。
http://0.nu/bzcf
のGoogle AdWords
で、検索キーワードと、表示された
画像の文字を入力し、検索すると、
入力した検索キーワードの、月間検索回数が確認できます。
この検索キーワードですが、多くの人が誤解していることがあります。
それは、
「検索回数が多いキーワードほど売れやすい」
と考える人が多いのです。
SEO対策にかかわった人のうち、たいていの人は
このような思考に陥る場合があります。
私もそう考えたこともありました。
でも、実際、検索ニーズに比例してモノが売れるわけではありません。
むしろ私は検索ニーズと市場ニーズは反比例に近い傾向があるんではないかと思います。
検索回数ベースでいうと、3語より2語、2語より1語のほうが
検索回数は圧倒的に多いです。
それでも、キーワードは1語のほうが、2語よりも売れにくいのです。
勿論検索回数は多いに越したことはありませんが、
絞ったターゲットの中で、Actionに近い成約率の高くなる
キーワード選定をするほうが、売れやすくなります。
キーワード選定をするときは、どのターゲットで攻めるか
意識して選定することをお勧めします。
次は、「検索ユーザは、何回目の検索で目的のサイトにたどり着けるか?」
についてお話します。
楽しみにしててくださいね!!
コメント & トラックバック
コメントする