おはようございます。seasonです。
今日は、「h1~h3」タグについて説明します。
hタグの定義は大体こんな感じです。
h1:大見出し
h2:中見出し
h3:小見出し
この時注意すべきことは、h1タグは、そのページ内に
1度しか書けない、ということです。
かといって、たくさん書くと、サーチエンジンから
ペナルティを受けるようなことはありません。
しかし、何度も書いてしまうと、文法違反になり、
サーチエンジンのクローラーが、2つ目のh1タグを
見つけた時点で、以降の読み込みを中断してしまいます。
つまり、サーチエンジンに以降の中身を見てもらえなくなり、
SEO効果が望めなくなります。
h2タグは、1ページ当たり10個まで書いてOKです。
それより多く書くと、11個目が見つかった時点で、
クローラーの読み込みがストップし、出て行ってしまいます。
SEO対策による上位表示などの順位については
この部分がきっちりできている上での話になりますので
注意が必要です。
タイトルでもお伝えした通り、h1タグにも
キーワードの詰め込みすぎはよくありません。
「ハンドソープ!ハンドソープ!ハンドソープ!」
みたいに、連呼した書き方はサーチエンジンに
嫌われる元となります。
気をつけましょう。
コメント & トラックバック
コメントする