おはようございます。seasonです。
今日は、引き続き内部SEOに関する
「フレームページを使ってはいけない」
について説明します。
フレームページはSEO対策には適しません。
フレームというと、いくつかのページを
1つのページ内に収めるような実装です。
サーチエンジンから検索しても、
index.htmlページの検索結果に表示されることは、
1.titleタグの文字列
2.metaタグに指定されたdescriptionの文字列
ぐらいでしょう。コンテンツの中身のキーワードが
引っ掛かることはありません。
情報量が少ないです。
また、menu.html と top.html
を組み込んでindex.htmlというフレームページを
作っていた場合、ユーザは検索結果から直接
top.htmlにアクセスしてこられることもあります。
この場合、top.htmlにmenuのリンクを貼っていなければ、
ユーザは画面遷移できないことになります。
そうすると、ページビューも伸びないですし、
殆ど中身を見てもらえないまま帰ってしまいます。
フレームは使わないようにしましょう。
といっても、普通に無料ブログを使うだけなら
フレームのことは意識する必要はないですね。
無料ブログ自体、フレームは一切使っていない
構成になっていますから。
フレームって何?っていうレベルであれば、
きっと意識して使うことはないと思いますので
もしフレームを使ったページの作り方を
されるときに、気をつけていただくぐらいでOKです。
コメント & トラックバック
コメントする