おはようございます。seasonです。
今日は「9.ペナルティを受けていないサイト」
についてお話しします。
サーチエンジンからペナルティを受けるって
どういうことでしょう。
サーチエンジンから嫌われることをすると、
ペナルティを受けます。
その1例をあげますと「キーワードの連呼」です。
ちょっと石鹸でSEOしたいからって、
「石鹸、石鹸、石鹸、石鹸、石鹸、石鹸、石鹸…」
連呼してると、サーチエンジンに嫌われ、
ペナルティを受けます。
また、検索してきたユーザが、石鹸の連呼を
見ても、気分を害すると思います。
また、こんな連呼型の検索結果が頻繁に返ってくる
ようなサーチエンジンだったら、
検索ユーザは2度と利用したがらなくなると思います。
たとえ大手Googleのサーチエンジン愛好者であっても、
Googleがこんな検索結果ばかり返すようになったら
信用を失うことでしょう。
サーチエンジンは検索ユーザがいてこそ
商売が成り立ちます。
検索の精度を落とすようなタチの悪い
サイトは、すべて「悪」ととらえてしまうのです。
SEO対策する場合はページを見に来る
相手の立場に立って考えないといけません。
「じゃ、もしペナルティを受けたらどうなるの?」
ですが、2度と上位表示されなくなる危険性が高まります。
ペナルティ行為をやめてもなかなか上位には上がらず、
上位表示されたとしても少なくとも1年近く先とか
2年以上以上たっても上位表示されないこともあります。
ですので、キーワードの連呼、羅列、乱用は
絶対に避けましょう。
引き続き、しばらくはペナルティに関することを配信します♪
お楽しみに~☆
コメント & トラックバック
コメントする