アフィリエイトといっても、初心者が抱くイメージは「怪しそう」とか「詐欺」というネガティヴイメージを持つ方が多いです。
それも致し方がないです。詐欺商材の割合は高いですし、自分の知らないアフィリ分野のことならなおさら分からないでしょう。
詐欺商材に合わないようにするには次の点に気をつければ、ほぼ100%の確率で防げます。
1.原則インフォトップ、インフォカート、サブプライムストア以外の情報商材ASPで扱っている商材は買わないこと!
詐欺商材が多くて有名な情報商材ASPをお知らせします。
・インフォスタイル
・インフォレストラン
・インフォジャパン
これらの情報商材の特徴は、中身がセールスレターを読んだだけでは何か分かりにくいものが多いのです。
たとえば、過去にインフォスタイルで「月収36万円確実に稼げる権利獲得企業プログラム」といううたい文句の4万2000円の商材がありました。
結構信頼されてそうな多くのアフィリエイタが絶賛レビューをしていたのです。
しかし、いざこの商材を買ってみて実践しましたが、全く稼げませんでした。
「レポートスタンドに登録しておけば、申し込みしたいと言ってくる人が出てくる」みたいな内容でしたが、1人も申し込みたいと言ってきた人はいませんでした。
アフィリエイタがモニタ価格で実践したときは、稼げたようなのですが、2カ月遅かっただけで、数10人が実践し、全く機能しない商材と化したようです。
サポートにも問い合わせましたが、「ビジネスとしては成り立つ仕組みだから、本格的にやれば問題ない」と言われ、突っぱねられたり…。
結果的に無料レポートスタンド以外の手法でビジネスを成立させなければならず、これだと素人には敷居が高くなり、無理でした。
逆に、インフォトップ、インフォカート、サブプライムストアの商材であれば、詐欺商材は特にないと思います。特にインフォトップは近年審査が厳しくなっているため、本当に良質の商材しか扱われないようになっています。
2.信頼できるアフィリエイターから買うこと
信頼できるといっても何を基準に信頼できるというのか難しいところだと思います。
・メールで質問しても返事が迅速で丁寧で、的を射ている人
・アフィリエイトで一定の実績を出している人
というのが最低条件だと思います。
3.自分に合った商材かどうかを確認する
人それぞれどれぐらい稼ぎたいかや、どれぐらい時間やお金を使えるかでお勧めできる商材の条件が変わってしまいます。
AさんにはX商材は適合するけど、Y商材を勧めると詐欺とも取られそうとか
Bさんはその逆で、Y商材は適合しそうだけど、X商材は不向きじゃないかなど…
最低
・自分の性格(長所,短所)
・予算
・1日に使える作業時間
・失敗したことのある商材
・気になる商材(もしあれば)
このあたりを信用できそうなアフィリエイターにお伝えしましょう。
そうすれば、アフィリエイターが、あなたに合った商材を紹介してくれると思います。
ただし、お勧めされた商材が、インフォスタイルだったり、インフォレストランだった入りする場合は、やめたほうがいいでしょう。
アフィリエイターの中では、こちらが「今でも稼げますか?」と質問しても、レビュー時点でものをいう人もいるため、あとで稼げなかったといっても
「そうなんですか。レビュー時点では確実に稼げたんですよ。もう少し様子見してからのほうが確実かと思います」
と済まされる場合があるためです。
このことを踏まえつつ、インフォトップ、インフォカートの商材を選べば、失敗しにくいと思います。
コメント & トラックバック
コメントする