おはようございます。seasonです。
PageRankのお話ですが、
「PageRank5のサイトから1本のバックリンクを受けているのに、
自分のPageRankは3のままなんです」
という場合もありえます。
これは
PageRank5のページからの発リンク数が6本未満の場合は、
あなたのサイト⇒PageRank5。
PageRank5のページからの発リンク数が36本未満の場合は、
あなたのサイト⇒PageRank4。
つまり、PageRank5のサイトからリンクを受けているのに
あなたのサイトのPageRankが3のままというのは
PageRank5からの発リンク数が36本以上あるということです。
また、PageRank5のサイトから6本のバックリンクを
受けていたとしても、あなたのサイトのPageRankが4になることもあり得ます。
実際には、PageRank5といっても5.0~5.5まで存在しています。
(※6進法なので、5.6=6.0です)
実際には(6進法なので)三捨四入ぐらいでPageRankは
表示されています。
つまり、PageRank5と表示されていても、厳密には、4.4ぐらいの値だった場合は、
たとえ発リンク数が5本でも、そのうち3本のリンク先しかPageRank5にはなりません。
残りの2本はPageRank4になってしまいます。
つまり、下記のことが言えると思います。
■PageRankの高いサイトで、あまり発リンクがないサイトに
相互リンクを依頼する場合
・長所:相互リンクしてもらえたら一気に自サイトの
PageRankがアップする絶好のチャンス
・短所:相互リンクの敷居が高く、作戦を練る必要あり
■PageRankの高いサイトで、発リンク数が多いサイトに
相互リンクを依頼する場合
・長所:相互リンクしてもらいやすい
・短所:自サイトのPageRankの一発上昇は狙いにくい
このように考えると、相互リンク対策のほか、
相互リンクがもらえた場合の
期待値も見積もりやすくなると思います。
ちょっと、何書いているか分からない、という場合は、
遠慮なく質問してくださいね^^
でも、まだこれは理論上での話ですし、
この話が理解しづらい場合は、
今回の話はスキップしていただいてもかまいません。
もっとSEOに関する知識が深まってから
覚えていただいても結構です。
P.S.明日から本業の都合でしばらく東京暮らしします(笑)
本業の顧客の担当者の方がうつ病になってしまって
急きょ応援に行くことになりました~
しばらくは顧客の業務プロセスを学んできま~す!
2日後には落ち着くはずなので、落ち着いたら配信再開しますね!
最近のコメント